これまでスマホ決済サービスとしてPayPay(ペイペイ)を利用してきたという人の中にも、PayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしてスマホから削除したいという人はいるでしょう。
「PayPay(ペイペイ)アプリをインストールしたが思ったほど使わなかった」「セキュリティ面で不安があるのでPayPay(ペイペイ)アプリを削除したい」などPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしたい理由にはさまざまなものがあります。
しかしPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールする際にはいくつかの注意点があり、実際にアンインストールを行う前に確認しておくべきこともあるようです。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール方法やアンインストールに関する注意点などについて分かりやすく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)のアンインストールを分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)のアンインストールのやり方
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール方法は、iPhoneユーザーかAndroidユーザーかでそれぞれやり方が異なります。
自分がどちらのスマホを利用しているのかを確認し、それぞれの手順に従ってPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしていきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール方法 iPhoneの場合
まずはiPhoneからPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールする方法です。
iPhoneからPayPay(ペイペイ)アプリを削除する方法は2通りあります。
まず1つめの方法が、ホーム画面からPayPay(ペイペイ)アプリを削除してしまうという方法です。
iPhoneのホーム画面に表示されているPayPay(ペイペイ)アプリを指で長押ししてください。 PayPay(ペイペイ)アプリを長押ししていると、アプリが震え出してアプリ左上に「×」ボタンが表示されます。
(アプリが震える前に文字が出ても無視して長押しし続けるとアプリが震え出して「×」が表示されるでしょう。)
PayPay(ペイペイ)アプリの「×」をタップしてさらに「削除」または「APPを削除」をタップすればPayPay(ペイペイ)アプリのアンインストールが完了します。
2つめのアンインストール方法は、まずはiPhoneのホーム画面から「設定」アイコンをタップしていきましょう。
「設定」画面の中にある「一般」をさらにタップし「iPhoneストレージ」をタップしてください。
「iPhoneストレージ」の画面を下にスクロールしていくとPayPay(ペイペイ)アプリがありますのでタップし、さらに「APPを削除」をタップするとアンインストールが完了します。
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール方法 Androidの場合
次にAndroidを使っている人のPayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール方法をみていきましょう。
まずはAndroidのホーム画面から「Google Playストア」アプリをタップしてください。
Google Playを開いたらメニューアイコンをタップし、さらに「マイアプリ&ゲーム」をタップしていきましょう。
アプリやゲームの一覧が表示されるので、その中からPayPay(ペイペイ)アプリを探してタップしてください。
「アンインストール」をタップすれば、PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストールが完了します。
PayPay(ペイペイ)のアンインストールの注意点
このようにPayPay(ペイペイ)アプリは、iPhone・Androidそれぞれの手順に従ってアンインストール方法を行うことで、アプリをスマホから完全に削除することが可能です。
ただしPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールする際にはいくつかの注意点があります。
ここではPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールする際の注意点について詳しくみていきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストールを行ったからといってアカウントが削除されるわけではない
PayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールすれば、これまでPayPay(ペイペイ)に登録していたアカウントや情報が抹消されると思っている人も多いようです。
しかし実際にはPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしても、PayPay(ペイペイ)のアカウントが削除されていなければ情報はそのまま残ることになります。
たとえばスマホの番号を変更するのでPayPay(ペイペイ)アプリを一旦アンインストールして、新たなスマホでPayPay(ペイペイ)の再登録を行いたいという場合でも、
前のスマホのPayPay(ペイペイ)アカウント情報が削除されていなければ、同一の名義やクレジットカード・口座などを利用してPayPay(ペイペイ)アカウントを新しく作ることはできません。
機種変更やキャリア変更・電話番号変更などにより、PayPay(ペイペイ)を利用するスマホが変わる場合などはPayPay(ペイペイ)公式で案内されている電話番号変更手続きを行うことにより、以前の情報を引き継ぎながらPayPay(ペイペイ)が利用可能です。
また、何かしらの理由でPayPay(ペイペイ)をアカウントごと削除したいという場合には、以下の手順で行うことができます。
- PayPayアプリ右下の「アカウント」をタップ
- 「その他」をタップし、「アカウントの解約」をタップ
- 注意点に同意した上で「解約手続きに進む」をタップ
- パスワードの入力を求められた場合には、パスワードを入力
- 注意事項が表示されるので確認し、問題なければ「以上、同意します」にチェックをいれ、「同意して解約する」ボタンをタップ
- 登録している携帯電話番号に届いたSMSの認証コードを入力し「認証する」をタップすると、アカウントが削除される
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストールを行っても残高はそのまま残る
またPayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしただけでは、PayPay(ペイペイ)のアカウントはそのまま残りますので、PayPay(ペイペイ)のチャージ残高を使い切っていなければ残高もそのまま残ります。
PayPay(ペイペイ)で残高が残ったままアカウントの削除をしてしまうと、そのまま残高も削除されてしまうため残高を復元させることはできません。
PayPay(ペイペイ)アプリをアンインストールしてアカウントも削除する場合には、必ず残高を使い切るか所定の方法で出勤するようにしてください。
PayPay(ペイペイ)のアンインストールを分かりやすく解説まとめ
PayPay(ペイペイ)のアンインストールを分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)アプリのアンインストール自体は簡単に行えますが、アプリをアンインストールしてもアカウント自体は残ります。
必要であればアカウントの解約手続きや電話番号の変更手続きを行ってからPayPay(ペイペイ)のアンインストールを行っていきましょう。