お財布を持たずにコンビニなどで気軽にスマホ決済が行えることで人気のPayPay(ペイペイ)。
そんなPayPay(ペイペイ)を普段から利用している人の中には、突然PayPay(ペイペイ)が使えなくなってしまったとお困りの人もいるのではないでしょうか。
PayPay(ペイペイ)が使えないという場合には、ログインできない・支払いができない・チャージができないなどさまざまなパターンがあり原因や解決方法もそれぞれ異なってきます。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法を分かりやすく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法を分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法 PayPay(ペイペイ)にログインできない場合
PayPay(ペイペイ)が使えないという人でPayPay(ペイペイ)へのログイン自体ができなくなってしまったという人もいるでしょう。
PayPay(ペイペイ)が使えない・ログインできないという場合には、以下のような原因があることが考えられます。
- PayPay(ペイペイ)のログインパスワードが間違っている
- アカウント解約をした携帯電話番号でのログインをしようとしている
PayPay(ペイペイ)が使えない原因がPayPay(ペイペイ)のログインパスワードが間違っている場合
PayPay(ペイペイ)が使えない原因が、PayPay(ペイペイ)のログインパスワードが間違っているというものであれば、以下の方法でパスワードを変更することが解決方法です。
- PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げてログイン画面を表示させる
- パスワード入力項目下に表示されている「パスワードを忘れた場合」をタップする
- パスワードの再発行手続き画面が表示されるのでPayPay(ペイペイ)に登録している電話番号またはメールアドレスを入力し「送信する」をタップする
- 登録している電話番号にSMSでPayPay(ペイペイ)からメッセージが届くのでSMSのリンクをタップする
- パスワードの再設定を行い「リセット」をタップする
- 「暗証番号のリセットが完了しました」の画面が表示されれば、パスワードの変更完了
- 電話番号と変更後のパスワードでログインを行う
PayPay(ペイペイ)が使えない原因がアカウント解約した携帯電話番号でログインしようとしている場合
PayPay(ペイペイ)が使えない原因が、すでに解約した携帯電話番号でログインしようとしている場合もあるでしょう。
一度解約手続きを完了させてしまったアカウントに関しては、アカウントの復活を行うことはできません。
そのためPayPay(ペイペイ)を利用する際には、再び新規の電話番号を利用してアカウントを作成する必要があるでしょう。
また電話番号変更などによりPayPay(ペイペイ)を利用するスマホが変わる場合で、以前のPayPay(ペイペイ)アカウントにログインできるという人はPayPay(ペイペイ)アプリでの引き継ぎ手続きが行えます。
PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法 PayPay(ペイペイ)でチャージや支払いができない場合
PayPay(ペイペイ)が使えないと困っている人の中には、PayPay(ペイペイ)のチャージや支払いが利用できずに困っているという人もいますよね。
PayPay(ペイペイ)が使えないパターンとしてチャージや支払いができない場合には、以下の原因が考えられます。
- 支払い方法やチャージ手段ごとに定められた上限金額に達したため支払いができない
- 一定期間に同一金額でチャージをしようとしたり、一定期間に同一金額および同一店舗で支払いをしようとした場合
PayPay(ペイペイ)が使えない原因が支払い方法による上限金額に達した場合
PayPay(ペイペイ)では支払い方法にチャージやクレジットカードでの支払いなど複数の支払い手段の選択が可能です。
しかし支払額の上限は支払い方法やチャージ方法などによっても細かく設定されているため、利用している支払い方法の上限に達したためPayPay(ペイペイ)が使えなくなってしまったという可能性があります。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法やステータス別の支払い金額上限は以下の通りです。
- PayPay(ペイペイ)残高チャージ...過去24時間50万円/過去30日200万円
- 青いバッジがついている+本人認証設定済みクレジットカード...過去24時間25万円/過去30日25万円
- 本人認証未設定クレジットカード...過去24時間5000円/過去30日5000円
- 本人認証設定済みクレジットカード...過去24時間2万円/過去30日5万円
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いからのチャージ金額...月10万円
基本的にPayPay(ペイペイ)残高やソフトバンク・ワイモバイルのまとめて支払いを利用している場合には、上限金額をアップさせることができないので、上限金額に空きがでるまで期間をおくしかありません。
しかしクレジットカード払いを選択している人で本人認証が完了していないという人であれば、本人認証を済ませることで上限金額をあげてPayPay(ペイペイ)を使うことができます。
PayPay(ペイペイ)が使えない原因が一定期間に同一金額でチャージをしようとしたり、一定期間に同一店舗で支払いをしようとした場合
PayPay(ペイペイ)が使えない原因として、一定期間に同一金額でチャージしようとしたり、一定期間に同一店舗で支払いをしようとするとエラーが表示される場合もあるようです。
何度も同じ場所での支払いが同じタイミングで続くなどの場合には、PayPay(ペイペイ)側から不正行為が疑われ強制的にエラーが表示される可能性がありますので、少し間をおいてからチャージしたり支払いを行ってみると利用できる可能性もあります。
明らかな不正行為ではなくてもPayPay(ペイペイ)側が取引審査の監視対象と判断すれば、強制的に使えなくなる可能性などもあるので、
突然使えなくなってしまった場合にはPayPay(ペイペイ)のサポートセンターなどに問い合わせを行ってみるのもおすすめです。
PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法 PayPay(ペイペイ)側のシステムエラーなどで利用できない場合も
またユーザーの利用状況などに問題がなくても、PayPay(ペイペイ)側のシステムエラーやシステムトラブルなどにより全てのPayPay(ペイペイ)ユーザーまたは一部のPayPay(ペイペイ)ユーザーのみが使えなくなってしまうという可能性もあります。
特に原因が見当たらない状態で、しばらくPayPay(ペイペイ)が利用できない状態が続くようであれば、まずはPayPay(ペイペイ)公式サイトやアプリのお知らせを確認し、サーバーエラーやサーバーダウンのお知らせがないかどうかを確認してみるのもよいでしょう。
それでも解決しない場合には、PayPay(ペイペイ)のサポートセンターへ問い合わせしてみるのがおすすめです。
PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法を分かりやすく解説まとめ
今回は、PayPay(ペイペイ)が使えない原因と解決方法を分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)が使えなくなってしまう原因はいくつかあり、解決方法も原因によって変わってきます。
まずはPayPay(ペイペイ)が使えない原因を探り、原因に合わせた解決方法をためしてみましょう。