ゼロからはじめる電子マネー

電子マネーに関する情報を発信しています

PayPay(ペイペイ)の水道料金を分かりやすく解説

f:id:webwebweblog:20210301142300j:plain

加盟店も増えて実店舗で利用するというユーザーも徐々に増加しているスマホ決済のPayPay(ペイペイ)。

そんなPayPay(ペイペイ)を利用して水道代を支払いたいという人もいるのではないでしょうか。

PayPay(ペイペイ)では、アプリを利用して水道料金を支払うこともできるようになっています。

そこで今回は、PayPay(ペイペイ)での水道料金の支払い方やPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払う方法などについて詳しく調べてみました。

PayPay(ペイペイ)の水道料金を分かりやすく解説

普段からPayPay(ペイペイ)を利用しているという人やこれからPayPay(ペイペイ)を使ってみたいという人の中には、PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払いたいという人もいるでしょう。

公共料金の支払いができるといわれているPayPay(ペイペイ)では、水道料金の支払いも可能です。

ただしPayPay(ペイペイ)での支払いが利用可能な水道局は限られており、2021年3月現在は以下の水道局の水道料金がPayPay(ペイペイ)の支払いに対応しています。

  • 東京水道局
  • さいたま市水道局
  • 堺市上下水道局
  • 神戸市水道局
  • 岡山市水道局
  • 北九州市上下水道局
  • 熊本市上下水道局
  • 福島県郡山市
  • 茨城県那珂市
  • 栃木県矢板市
  • 群馬県甘楽町
  • 埼玉県小川町
  • 東京都羽村市
  • 神奈川県藤沢市
  • 新潟県長岡市
  • 新潟県佐渡市
  • 富山県富山市
  • 石川県能美市
  • 長野県佐久市
  • 静岡県掛川市
  • 三重県鈴鹿市
  • 愛媛県大洲市
  • 福岡県大刀洗町
  • 佐賀県小城市
  • 大分県臼杵市
  • 大分県由布市
  • 鹿児島県鹿児島市

また上記に記載がない自治体の水道料金でも、PayPay(ペイペイ)では月毎に利用可能な自治体が増えていますので、詳しくはPayPay(ペイペイ)の公式サイトを確認してみるとよいでしょう。

PayPay(ペイペイ)の水道料金の支払い方法

それでは実際にPayPay(ペイペイ)を使った水道料金の支払い方法を紹介していきます、 水道料金を支払う際に必要になるのは、チャージ残高が十分にある(またはクレジットーカード払いと紐づいている)PayPay(ペイペイ)アプリと支払いを行う水道料金の請求書(払込書)です。

水道料金の請求書(払込書)にバーコードがない場合にはPayPay(ペイペイ)での支払いはできませんので事前に確認しておきましょう。

PayPay(ペイペイ)では水道料金の払込書を事前に準備しておけば、金融機関やコンビニなどに行かずにその場で支払いを完了させることができます。

ただし水道料金の支払い手続き時には、バーコードを読み込み、支払いするタイミングで「ペイペイ」という効果音がお店と同じように鳴りますので、音の気になる場所での決済は控えるか、音量を調整してから利用してください。

PayPay(ペイペイ)の水道料金の支払い方法の手順

まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、ホーム画面に表示されている「スキャン」をタップしていきましょう。

PayPay(ペイペイ)アプリに画像のスキャン画面が表示されるので、スキャン画面で水道料金の払込用紙のバーコードを読み取ってください。

PayPay(ペイペイ)アプリでのバーコード読み取りが完了すると、画面上に支払い金額が表示されるので金額を確認した上で問題なければ「支払う」をタップしましょう。

支払い完了の文字が表示されれば、水道料金の支払いが完了となります。

PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うとボーナスが還元されてお得

PayPay(ペイペイ)では、水道料金の請求書(払込書)とPayPay(ペイペイ)アプリさえあれば、コンビニや金融機関に行かなくても水道料金の支払いができるようになっています。

さらにPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うと、PayPay(ペイペイ)ボーナスが還元されるという特典を受けることも可能です。

PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払ってボーナス還元を受けるためには、以下の条件のいずれかを満たしている必要があります。

  • PayPay(ペイペイ)残高からの支払い
  • ヤフーカードからの支払い

PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払った場合でも、ヤフーカード以外のクレジットカードからの支払いになるとボーナス付与の対象外となってしまうので注意しましょう。

上記のいずれかの支払い方法を利用している人でPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払っているのであれば、支払う水道料金に対して基本0.5%のボーナスが還元されます。

またキャンペーン期間中にPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うと、最大20%のボーナス還元などタイミングによって大幅に水道料金を節約できる可能性もあるでしょう。

さらに毎月1日の0時~同月末日の23時59分までに以下の条件を満たすことで、翌月1日の8時~ 翌々月1日の7時59分までの期間にそれぞれポイント還元率が以下の条件でアップします。

  • 100円以上の決済回数50回以上(公共料金以外の店頭支払いなども含む)...ボーナス還元率+0.5%UP
  • 10万円以上の支払い(公共料金以外の店頭支払いなども含む)...ボーナス還元率+0.5%UP

PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うと領収書が発行されないので注意

PayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うとボーナス付与などの特典がありますが、お店に行って支払うわけではないので領収書が発行されません。

水道料金の証明書が必要になる場合、PayPay(ペイペイ)の支払い完了画面と手元の請求書(払込票)で、証明書類として有効になる可能性もありますが、提出する窓口によっても有効か無効かが異なるでしょう。

水道料金の領収書が必要になる場合には、PayPay(ペイペイ)で支払いをおこなう前に書類を提出する窓口で確認を行っておくのが確実です。

PayPay(ペイペイ)の水道料金を分かりやすく解説まとめ

今回は、PayPay(ペイペイ)での水道料金の支払い方やPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払う方法などについて詳しく調べてみました。

PayPay(ペイペイ)では、対象となる自治体の水道局のものであればコンビニなどの店頭にいかずに水道料金を支払うことが可能です。

ただしPayPay(ペイペイ)で水道料金を支払うと領収書が発行されませんので、確定申告などで必要になる場合には事前に管轄の税務署などに確認しておくのがよいでしょう。