ゼロからはじめる電子マネー

電子マネーに関する情報を発信しています

PayPay(ペイペイ)の送金方法・送金手数料・送金時間を分かりやすく解説

f:id:webwebweblog:20210301142300j:plain

加盟店も多くスマホ決済方法の中でも登録ユーザー数の多いPayPay(ペイペイ)。

そんなPayPay(ペイペイ)を使って、家族や友人・同僚間などでお金の送金がしたいという人もいるのではないでしょうか。

PayPay(ペイペイ)は店頭などでの支払いに使えるというイメージが強くなっていますが、実はユーザー同士で送金も行えるようになっているんですよ。

そこで今回は、PayPay(ペイペイ)の送金方法・送金手数料・送金時間について分かりやすく解説していきます。

PayPay(ペイペイ)の送金方法・送金手数料・送金時間を分かりやすく解説

PayPay(ペイペイ)の送金方法の基本ルール

PayPay(ペイペイ)で送金方法を利用するためには、いくつかの基本ルールがありますので事前にしっかりチェックしておきましょう。

まずPayPay(ペイペイ)の送金が利用できる相手は以下のような人になります。

  • 友人や知人との割り勘の支払い
  • 家族へのお小遣いの支払い
  • 応援している知人へのお小遣いや寄付など

PayPay(ペイペイ)の送金サービスの対象となる相手は、主に家族や友人・知人など、自分となにかしらの繋がりのある人です。

全く知らない人に送金することはできませんし、お店の商品購入やサービス料の支払い目的では利用できません。

お店の商品やサービスの提供を受けた場合の支払いは、PayPay(ペイペイ)の支払いサービスを利用していきましょう。

最近では、家族間などで出産や入学・卒業のお祝いなどにPayPay(ペイペイ)での送金を活用する人も増えています。

またPayPay(ペイペイ)の送金方法に利用できるPayPay(ペイペイ)残高の種類は以下の2つに限られています。

  • PayPay(ペイペイ)マネー
  • PayPay(ペイペイ)マネーライト

PayPay(ペイペイ)ボーナスやPayPay(ペイペイ)ボーナスライトの残高に関しては、PayPay(ペイペイ)の送金方法には利用できませんので、

送金する残高を確認する場合には、必ずPayPay(ペイペイ)マネーとPayPay(ペイペイ)マネーライトの残高を確認するようにしてください。

PayPay(ペイペイ)の送金方法前にチャージを行う方法

PayPay(ペイペイ)の送金方法を行うためには、事前にPayPay(ペイペイ)マネーまたはPayPay(ペイペイ)マネーライトの残高が送金金額分あることが条件です。

残高が送金金額よりも不足しているという場合には、PayPay(ペイペイ)マネーのチャージを行っていきましょう。

PayPay(ペイペイ)にチャージする方法

PayPay(ペイペイ)の送金方法を利用するために事前にPayPay(ペイペイ)にチャージを行う場合には、銀行口座またはヤフーカードの登録が必要になります。

ヤフーカード以外のクレジットカードではPayPay(ペイペイ)へのチャージができませんので、ヤフーカードを持っていない場合には口座の登録を利用してください。

まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて右下に表示されている「チャージ」ボタンをタップしてください。

「チャージ方法」の選択をタップします。

チャージ方法から登録した銀行名またはヤフーカードのいずれかを選択しましょう。

チャージしたい金額を入力して「チャージする」をタップします。

チャージ完了の文字が表示されればPayPay(ペイペイ)アプリへのチャージが完了しましたので、PayPay(ペイペイ)を使って支払いが行えます。」

PayPay(ペイペイ)の送金方法

それでは具体的なPayPay(ペイペイ)の送金方法をみていきましょう。

PayPay(ペイペイ)の送金方法では以下の3つの方法のいずれかを選択可能です。

  • QRコードの読み取り
  • 携帯電話番号またはPayPay(ペイペイ)IDを使う
  • 受け取りリンクを作成する

PayPay(ペイペイ)の送金方法 QRコードの読み取り

PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「送る・受け取る」をタップします。

「スキャン」をタップしてください。

送金相手にQRコードを表示してもらい、読み取ります。

送る金額を入力し「次へ」をタップし、内容を確認した上で「〇〇円を送る」をタップします。

送金が完了し相手が受け取ると送金が完了です。

PayPay(ペイペイ)の送金方法 携帯電話番号またはPayPay(ペイペイ)IDを使う

PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「送る・受け取る」をタップします。

電話番号・PayPay(ペイペイ)IDで検索をタップし、送る相手の電話番号またはPayPay(ペイペイ)IDを入力して表示される名前を確認して送金相手を選択します。

送る金額を入力し「次へ」をタップし、内容を確認した上で「〇〇円を送る」をタップします。

送金が完了し相手が受け取ると送金が完了です。

PayPay(ペイペイ)の送金方法 受け取りリンクを作成する

PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「送る・受け取る」をタップします。

リンクを作成をタップします。

送る金額を入力し「次へ」をタップし、内容を確認した上で「〇〇円を送る」をタップして更に「リンクを送る」をタップしてください。

リンクを送る方法をSMSやメールなどから選択し、送金相手にリンクを送ります。 送金が完了し相手が受け取ると送金が完了です。

PayPay(ペイペイ)の送金手数料と送金時間

PayPay(ペイペイ)の送金手数料は無料となっており、1円から最大10万円までを送金することができるようになっています。

送金手数料がかからないので、PayPay(ペイペイ)ユーザー同士であればかなり便利に利用できますね。

またPayPay(ペイペイ)の送金時間に関しては、送金処理が完了次第受け取り相手に何かしらの方法で送金の通知がいきます。

そして受け取り側が送金を受け取る手続き(基本はボタンをクリックするだけ)を行った瞬間に送金が完了するしくみです。

そのため受け取り相手が送金にすぐに気がつけば、送金時間は即時ということになるでしょう。

ただしく送金が行われない場合には、送金宛先を間違えている可能性などがありますので事前にしっかり確認してから手続きを行ってくださいね。

PayPay(ペイペイ)の送金方法・送金手数料・送金時間を分かりやすく解説まとめ

今回は、PayPay(ペイペイ)の送金方法・送金手数料・送金時間について分かりやすく解説してきました。

PayPay(ペイペイ)のユーザー同士であれば、電話番号やID、QRコードなどを利用して送金を行うことが可能です。

送金手数料も無料で送金時間もスピーディーなので、ぜひ利用してみてくださいね。