利用可能な加盟店も多く、スマホ決済の中でも利用しやすいと評判のPayPay(ペイペイ)。
そんなPayPay(ペイペイ)をこれから使ってみたいという人の中には、具体的な使い方を知りたいという人も多いのではないでしょうか。
実際にPayPay(ペイペイ)が利用できるお店などでは、PayPay(ペイペイ)の支払いがどのように行われるのか事前に詳しく知っておきたいものですよね。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)の支払い方法を分かりやすく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法を分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)の支払い方法 実際の支払いを行う前にチャージやクレジットカードとの紐付けが必要
PayPay(ペイペイ)は基本的に前払い制のスマホ決済サービスです。
そのため専用のPayPay(ペイペイ)アプリに事前に金額をチャージして、支払いを行っていくというのが基本の使い方になります。
またはクレジットカード情報をPayPay(ペイペイ)に入力し、PayPay(ペイペイ)とクレジットカードを紐づけて利用していくことになるでしょう。
PayPay(ペイペイ)では2021年現在は後払いサービスも利用可能になりましたが、PayPay(ペイペイ)で後払いを利用するためには一定の条件を満たした利用が必要です。
よってPayPay(ペイペイ)を使って誰でも利用できるのは、前払い制やクレジットカードとの紐付けでの支払い方法になるでしょう。
ここでは、PayPay(ペイペイ)で実際の支払いを行う前のチャージ方法とクレジットカードの紐付け方法を紹介します。
PayPay(ペイペイ)にチャージする方法
まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて右下に表示されている「チャージ」ボタンをタップしてください。
「チャージ方法」の選択をタップします。
チャージ方法から登録した銀行名またはヤフーカードのいずれかを選択しましょう。
チャージしたい金額を入力して「チャージする」をタップします。
チャージ完了の文字が表示されればPayPay(ペイペイ)アプリへのチャージが完了しましたので、PayPay(ペイペイ)を使って支払いが行えます。」
PayPay(ペイペイ)にクレジットカードを登録して紐づける方法
次にPayPay(ペイペイ)にクレジットカードを直接登録して、アプリとクレジットカードを紐付けして支払いを行う方法です。
PayPay(ペイペイ)に紐付け可能なクレジットカードの国際ブランドは「VISA」「MasterCard」「JCB」のいずれかであり、カードは本人名義のもののみ有効です。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、ホーム画面の「>」をタップしていきましょう。
画面上に表示される「カード追加」ボタンをタップします。
クレジットカードの登録画面が表示されるので、登録するクレジットカード自体をスマホで撮影していきましょう。
カード番号を直接入力して登録したい場合には、画面下部に表示されている「カード番号を直接入力する」をタップします。
カード番号の直接入力画面が表示されたら、クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード(クレジットカードの裏面に表示されている3桁の数字)を入力していきましょう。
「クレジットカードを追加しました」という画面が表示されれば登録完了です。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法 お店での支払いに利用する場合
PayPay(ペイペイ)の支払い準備が完了したところで、実際にPayPay(ペイペイ)を使ってお店で支払う方法をみていきましょう。
PayPay(ペイペイ)をお店での支払いに利用する場合2つのやり方があり、どちらを利用するのかはお店によっても異なります。
お店側がPayPay(ペイペイ)アプリのバーコードを読み取る場合
まずはスマホのPayPay(ペイペイ)アプリに表示されるバーコードをお店の人に読み取ってもらい支払いをする方法をみていきましょう。
まずはお店での会計時に店員さんに「PayPay(ペイペイ)で支払います」と伝えてください。
スマホのPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「支払う」をタップします。
バーコードが表示されたら、そのバーコードを店員さんに見せて読み取りをしてもらいましょう。
バーコードの読み取りが完了すれば支払い完了です。
お店側が用意しているPayPay(ペイペイ)のQRコードを読み取る方法
次にお店側が用意しているPayPay(ペイペイ)のQRコードを読みとる支払い方法をみていきましょう。
まずはお店での会計時に店員さんに「PayPay(ペイペイ)で支払います」と伝えてください。
PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、ホーム画面にある「スキャン」ボタンをタップします。
お店が用意しているPayPay(ペイペイ)専用のQRコードをスマホで読み取りしてください。
支払い金額にお店から提示された金額を入力して「次へ」をタップしていきましょう。
支払い金額を店員さんに確認してもらい、まちがいなければ「支払う」をタップすれば支払いが完了します。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法 ネットショッピングやネットサービスに利用する場合
PayPay(ペイペイ)はお店での支払いに利用されるのが主流ではありますが、実はネットショッピングなどもPayPay(ペイペイ)を利用して支払うことができます。
ネットショッピングやネットサービスなどをPayPay(ペイペイ)を使って支払える条件としては、支払い方法に「PayPay(ペイペイ)」の選択肢があることが条件です。
またネットショッピングやネットサービスをPayPay(ペイペイ)で支払う場合にはPayPay(ペイペイ)アプリだけではなく、PCやスマホブラウザを使ってPayPay(ペイペイ)サイトにログインし支払うことも可能です。
ここでは、PayPay(ペイペイ)アプリを利用して支払う方法をみていきましょう。
まずはネットショッピングやネットサービスの支払い画面を表示し、支払い方法に「PayPay(ペイペイ)」を選択します。
自動的にPayPay(ペイペイ)アプリ画面が起動し支払い画面が表示されるので、支払い金額を確認して問題なければ「支払う」をタップしていきましょう。
画面に支払い完了の文字が表示されればPayPay(ペイペイ)での支払いが完了し、しばらくすると利用中のサービス画面に戻ります。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法を分かりやすく解説まとめ
今回は、PayPay(ペイペイ)の支払い方法を分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法では、大きくわけて店頭での支払い方法とネットショッピングなどでの支払い方法の2つが用意されています。
また店頭での支払い方法でも、スマホに表示されているバーコードを読み取ってもらうのか、自分が店頭のQRコードを読み取るのかで支払い方法がかわってきますので、店員さんの案内に従って支払い手順をふんでいきましょう。