ゼロからはじめる電子マネー

電子マネーに関する情報を発信しています

PayPay(ペイペイ)の返品・交換を分かりやすく解説

f:id:webwebweblog:20210301142300j:plain

PayPay(ペイペイ)で支払いを行った商品を返品・交換したいと考えている人もいるでしょう。

実際に、現金で商品購入やサービス料の支払いを行った場合、払った分の現金を返して貰えばよいだけなので、処理は簡単ですよね。

しかしPayPay(ペイペイ)などの電子決済サービスを利用して支払った場合、どのように返品・交換の処理は行われ、どんな形で返金されるのでしょうか。

そこで今回は、PayPay(ペイペイ)の返品・交換を分かりやすく解説していきます。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換を分かりやすく解説

基本的にはPayPay(ペイペイ)で購入した商品であっても、現金で購入した商品同様に購入店舗のルールの範囲内であれば返品・交換は可能です。

ただしPayPay(ペイペイ)の公式サイトを確認すると、PayPay(ペイペイ)で購入した商品やサービスに関する返品や返金については、利用した店舗やサービスごとに対応が異なるという旨の記載がPayPay(ペイペイ)公式サイトに記載されています。

PayPay(ペイペイ)の公式サイトに記載されている返品・返金に関するアナウンスとは以下の通りです。

Q:購入をキャンセルしたい・返金してほしい

A:お支払い後のキャンセルについては、ご利用いただいた店舗の手続きが必要です。恐れ入りますが、ご利用いただいた店舗へご連絡ください 

それでは実際に、実店舗で商品を購入した場合に、どのような返品・交換・返金処理がされているのか具体的な事例をみていきましょう。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換をコンビニで行った場合の事例

PayPay(ペイペイ)を使って支払った商品の返品・交換をしたというクチコミをみていると、実にさまざまな方法や事例がみつかりました。

つまりPayPay(ペイペイ)を使った返品・交換については、店舗のスタッフさんも把握していない場合が多かったり、返品・交換自体の処理が複雑すぎて時間がかかってしまうということが多いようです。

1.PayPay(ペイペイ)の返品・交換をコンビニで行った場合の事例1 現金での返金を受けた

PayPay(ペイペイ)で購入した商品の返品・交換を現金で受けたという事例です。

PayPay(ペイペイ)で支払った商品金額分がそのまま現金で返ってくることになったという人もいるようです。

2.PayPay(ペイペイ)の返品・交換をコンビニで行った場合の事例2 物々交換した

PayPay(ペイペイ)での返品・交換に慣れていないお店の対応しとして物々交換を経験した人もいます。

商品の返品・交換処理はレジ上では行われず、代わりの商品を受け取ることができたという事例ですね。

3.PayPay(ペイペイ)の返品・交換をコンビニで行った場合の事例3 PayPay(ペイペイ)への返金を受けた

PayPay(ペイペイ)の返品・交換方法の中で、一番正しい処理の方法だと思われるのが、PayPay(ペイペイ)のチャージ残高やクレジットカードへの返金が行われるという処理方法です。

PayPay(ペイペイ)で支払ったものを一旦返品し、ユーザーのPayPay(ペイペイ)に資金を返金するという処理がレジ上で行われるため時間や手間がかなりかかるといわれています。

クチコミの方のように、返品したい商品以外も全てPayPay(ペイペイ)で支払ったものは返金処理が必要になったりと返金処理が複雑化していることがわかりますね。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換をコンビニで行うと、どのように返金処理されるかは店舗は店員による場合もある

このようにPayPay(ペイペイ)で返品・交換を行った経験がある人のクチコミをみていても、現在の返金方法はかなりバラバラになっていることがわかります。

しかし、「レジ上でも返品処理をしてPayPay(ペイペイ)に返金を行う」という手順が一番正しい処理方法になりますので、今後は先ほど紹介した事例の中の「3」の方法が主流になっていくと考えられるでしょう。

ただし返品・交換処理の方法は、もっと簡素化していく可能性も十分にありますので、将来的には時間や手間が大幅に短縮した返品交換処理ができることが期待されています。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換をネットショッピングで行った場合

またPayPay(ペイペイ)で支払った商品の返品・交換をしたいという人で、商品の購入先がネットショッピングであったという人もいるでしょう。

ネットショップを利用してPayPay(ペイペイ)支払いをした商品の返品・交換対応は、利用したネットショップによっても異なるようです。

たとえばPayPay(ペイペイ)モールの公式サイトを確認してみたところ、PayPay(ペイペイ)モール内のお店での商品の返品や交換は一部のルールを守っていれば行ってくれるという旨の記載がありました。

また返金もPayPay(ペイペイ)からの支払いであれば、PayPay(ペイペイ)残高やPayPay(ペイペイ)を経由したクレジットカードへの返金処理となるようです。

ネットショップの場合、PayPay(ペイペイ)での返品・交換に対応していないところもありますので、利用したネットショップの規約などを確認してみるとよいでしょう。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換を分かりやすく解説まとめ

今回は、PayPay(ペイペイ)の返品・交換を分かりやすく解説してきました。

PayPay(ペイペイ)の返品・交換は、商品の購入先によってもかなり対応が異なっているようです。

ただし今後は、PayPay(ペイペイ)の返品・交換についても、よりマニュアル化されていくことが見込まれていますので、今後対応が変化していく可能性があるでしょう。