スマホ決済サービスとしてコンビニや飲食店、ネットショッピングなどで幅広く利用できるPayPay(ペイペイ)。
そんなPayPay(ペイペイ)を使い始めたばかりの人やこれから使ってみたいという人の中には、PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)が気になるという人もいるのではないでしょうか。
PayPay(ペイペイ)をメインの支払い方法にしたいと考えている人であれば、限度額(上限金額)が高い方が利用しやすいものですよね。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)について分かりやすく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)を分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)は一律ではなく支払い方法やユーザーステータスによっても変動する
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)は全てのPayPay(ペイペイ)ユーザーが一律ということはなく、
PayPay(ペイペイ)への支払い方法や本人認証が完了しているかどうか、ユーザーステータスなどによっても限度額(上限金額)が以下のように変わります。
- PayPay(ペイペイ)残高上限額...過去24時間で50万円/過去30日間で200万円
- 青いバッジがついている+本人認証設定済みクレジットカード...過去24時間で25万円/過去30日間で25万円
- 本人認証設定済みクレジットカード...過去24時間で2万円/過去30日間で5万円
- 本人認証設定未認証クレジットカード...過去24時間で5000円/過去30日間で5000円
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)は1日(過去24時間)と1ヶ月過去30日間のそれぞれに上限が設定されている場合もありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリをインストールして登録したばかりの人であれば、「1」のPayPay(ペイペイ)残高をチャージしながら利用するか「4」の本人認証設定未認証でのクレジットカード使用からのスタートになります。
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)はチャージでのPayPay(ペイペイ)残高を利用していく方法が一番高くなる
セキュリティなどの問題からPayPay(ペイペイ)での本人認証を行いたくないという人やPayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)をMAXまで利用したいという人であれば、チャージでのPayPay(ペイペイ)利用がおすすめです。
PayPay(ペイペイ)へのチャージで残高を増やしていく方法を利用すれば、本人確認不要で過去24時間最大で50万円、過去30日間最大で200万円が限度額(上限金額)として利用できることになります。
月間で200万円以上が利用できるということは、一般的なクレジットカードの上限額よりも高くなる可能性もありますね。
ただしPayPay(ペイペイ)残高のチャージでは、銀行口座からの引き落としが主流になっており、クレジットカードを利用したチャージ方法も可能ですがヤフーカード以外のクレジットカードは利用できません。
また銀行口座の引き落としでPayPay(ペイペイ)残高をチャージする場合には口座登録の前に本人確認が必要になりますので、本人確認を行いたくないという理由であれば、ヤフーカードの利用一択になります。
PayPay(ペイペイ)残高をチャージするためには、PayPay(ペイペイ)アプリにて以下の手順を行っていきましょう。
(PayPay(ペイペイ)のチャージを利用するには事前に銀行口座またはクレジットカード(ヤフーカード)の登録が必要です。)
PayPay(ペイペイ)アプリをタップして立ち上げ、メイン画面の「チャージ」をタップする
チャージの手続き画面が表示されるので「チャージ方法」をタップ
チャージ方法の選択画面が表示されるので、チャージ方法を選択してタップ
チャージする金額を入力し「チャージする」をタップ
「チャージ完了」の画面が表示されればチャージが完了しPayPay(ペイペイ)残高として利用できる。
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)をクレジットカード支払いで上げるためにはまずは本人確認を行う
PayPay(ペイペイ)へのチャージでPayPay(ペイペイ)残高を利用していく方法が一番限度額(上限金額)をあげる方法ではありますが、
ヤフーカードを持っていない人や銀行口座の登録をしたくない人であれば、クレジットカード支払いで限度額(上限金額)をあげていく必要があるでしょう。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード支払いで限度額(上限金額)をあげるためには、まずは本人確認を行っていく必要があります。 本人確認の方法は以下の通りです。
PayPay(ペイペイ)アプリメイン画面の「アカウント」をタップ
右上の「詳細」をタップ
アカウントの詳細が表示されたら「本人確認・口座認証」をタップ
「本人確認」の手続き画面が表示されるので「顔認証と身分証でかんたん確認」をタップ
「かんたん確認の流れ」が表示されるので「はじめる」をタップ
本人確認書類を用意して、認証を行う書類を選択しタップ
本人確認の表面をスマホで撮影する
本人確認書類の厚みを確認するため、厚みがわかるようにななめに撮影する
本人確認書類の裏面も撮影する
セルフィーを撮影する
セルフィーをまばたきをしながら撮影する
画面の案内に従って本人情報を入力する
利用目的を画面の選択肢の中から選択し「本人確認を完了する」をタップする
「本人確認の申請を受け付けました」が表示されれば手続き完了。手続きに問題がなければ3日〜1週間程度で本人確認の認証が降りる
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)をクレジットカード支払いで上げるためには青バッジの取得も有効
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)をあげる方法として、青バッジを取得するという方法もあります。
PayPay(ペイペイ)の青バッジとはアカウント名の横につく水色のチェックマークのことであり、青バッジがつくとクレジットカード払いでも最大25万円まで限度額(上限金額)がアップするのです。
ただし青バッジがつく条件はPayPay(ペイペイ)側では非公開とされており、気づいたら青バッジがついていたという人が多くなっています。
青バッジは、PayPay(ペイペイ)を頻繁に利用したりヤフーの外部サービスの利用状況などが多い人がつきやすいというクチコミもみられました。
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)を分かりやすく解説まとめ
今回は、PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)について分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)の限度額(上限金額)は、PayPay(ペイペイ)アプリに残高をチャージして利用するのかクレジットカードを紐づけるのかによっても異なり、さらに本人確認の有無や青バッジの有無によっても変化します。
それぞれの限度額(上限金額)を把握し、自分に合った支払い方法でPayPay(ペイペイ)を利用していきましょう。