加盟店も増え、ますます使いやすさが加速しているスマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)。
そんなPayPay(ペイペイ)を使って、月々のガス代を支払いたいと考えている人もいるでしょう。
PayPay(ペイペイ)では、新たに導入された「請求書払い」というサービスを利用して、ガス代の支払いを行うことができますよ。
そこで今回はPayPay(ペイペイ)のガス代の支払い方法や、PayPay(ペイペイ)でガス代を支払うメリットと注意点などを詳しく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)のガス代を分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)ではガス代の支払いに対応している!支払い可能なガス会社をチェック
PayPay(ペイペイ)ではガス代などの公共料金を「請求書払い」というサービスを使って利用することが可能です。
PayPayでガス代払ったらポイント付くのデカイな 口振残高不足で良かった😂 pic.twitter.com/qPCxWe5CDr
— マの者 (@scp_kwn) March 6, 2021
ただし日本全国のガス会社全てには今のところ未対応となっており、以下のガス会社のガス代であればPayPay(ペイペイ)での支払いができるようになっています。
- 北海道ガス
- 京葉ガス
- 東京ガス
- 静岡ガス
- 大阪ガス
- 広島ガス
- 株式会社エネアーク関西(プロパンガス代金)
- 株式会社スナガ(LPガス、飲料水、ガス機器)
- 有限会社永井商店(LPガス)
まずは自分が契約しているガス会社がPayPay(ペイペイ)の支払いに対応しているかどうかを確認してみましょう。
上記ガス会社に属していないガス会社を利用している人でも、PayPay(ペイペイ)ではガス代支払いの提携業者も徐々に増やしていますので、将来的にPayPay(ペイペイ)でのガス代支払いができるようになる可能性はあります。
今のところ自分の加入しているガス会社がPayPay(ペイペイ)に対応していないという人でも、こまめにPayPay(ペイペイ)公式サイトなどを確認しておくと、PayPay(ペイペイ)でガス代が支払えるようになる最新のタイミングを確認しやすくなりますよ。
PayPay(ペイペイ)ではガス代支払いの手順
それでは実際にPayPay(ペイペイ)でガス代を支払うための手順をみていきましょう。
PayPay(ペイペイ)でガス代を支払うためには、以下のものを準備してください。
- PayPay(ペイペイ)アプリが利用できるスマホ
- ガス代の請求書(払込用紙)
PayPay(ペイペイ)でガス代を支払うのに必要なものは、まずはPayPay(ペイペイ)アプリが利用できるスマホです。
PayPay(ペイペイ)アプリを利用してガス代を支払いますので、アプリ内には十分なPayPay(ペイペイ)残高がある、またはクレジットカードなどの支払い方法が設定されていることが利用可能な条件です。
ガス代分の支払い残高がPayPay(ペイペイ)に入っていないという人は、事前にチャージを行っておいてください。
またPayPay(ペイペイ)でガス代を支払うためには、PayPay(ペイペイ)対応のガス会社のガス代の請求書(払込用紙)も必要になります。
ガス代の請求書(払込用紙)には、バーコードが載っていることが条件となり、バーコードをPayPay(ペイペイ)アプリで読み取りして支払い手続きを行っていく手順です。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、ホーム画面に表示されている「スキャン」をタップしていきましょう。

PayPay(ペイペイ)アプリに画像のスキャン画面が表示されるので、スキャン画面でPayPay(ペイペイ)払込用紙のバーコードを読み取ってください。

PayPay(ペイペイ)アプリでのバーコード読み取りが完了すると、画面上に支払い金額が表示されるので金額を確認した上で問題なければ「支払う」をタップしましょう。
(このタイミングで「ペイペイ」という効果音が鳴りますので、必要であれば音量を調整してから利用してください。)

支払い完了の文字が表示されれば、公共料金の支払いが完了となります。
PayPay(ペイペイ)ではガス代を支払うとPayPay(ペイペイ)ボーナスが還元される
またPayPay(ペイペイ)では、ガス代など請求書払いを利用した場合、常時PayPay(ペイペイ)ボーナスが還元されます。
PayPay(ペイペイ)でガス代を支払い、ボーナス還元の対象となるのは以下のいずれかの支払い方法を選択している場合です。
- PayPay(ペイペイ)残高からの支払い
- ヤフーカードからの支払い
ヤフーカード以外のクレジットカードを登録して支払いをしている人の場合、ボーナス還元の対象外となりますので、PayPay(ペイペイ)残高などを利用してボーナス還元を受け取るようにしましょう。
上記のいずれかの支払い方法を選択した上で、PayPay(ペイペイ)でガス代を支払った場合の基本ボーナス還元率は0.5%です。
加えて毎月1日の0時~同月末日の23時59分までに以下の条件を満たすことで、翌月1日の8時~ 翌々月1日の7時59分までの期間にそれぞれポイント還元率が以下の条件でアップします。
- 100円以上の決済回数50回以上(公共料金以外の店頭支払いなども含む)...ボーナス還元率+0.5%UP
- 10万円以上の支払い(公共料金以外の店頭支払いなども含む)...ボーナス還元率+0.5%UP
今、電気・ガス代払ったら、超PayPay祭りで30%も返って来るのね🤤また予算達しだい終了らしいから、しばらくPayPay払いかな😙 pic.twitter.com/dHBql3zE9l
— 遠藤 寛和 (@hiro_endo) March 2, 2021
またキャンペーンなどをうまく活用するとPayPay(ペイペイ)のガス代支払いで数十パーセントのボーナス還元が受けられることもあるので、開催中のキャンペーンをこまめにチェックするのもおすすめです。
PayPay(ペイペイ)ではガス代は領収書が発行されない
PayPay(ペイペイ)はボーナス還元やキャンペーンも豪華で、支払いに利用するとお得なことも多い支払いサービスだといえます。
だたし、PayPay(ペイペイ)で支払ったガス代に関しては、コンビニなどで支払った時のように領収書が発行されません。
確定申告の証明書などでガス代の領収書が必要という人の場合、管轄の税務署などによってはPayPay(ペイペイ)の支払い完了画面と手元の請求書(払込票)で、証明書類として有効となる可能性もあります。
ただし対応は管轄の窓口などによっても異なりますので、ガス代の領収書が後々必要になるという人はPayPay(ペイペイ)での支払いを行う前に確認しておくのがよいでしょう。
PayPay(ペイペイ)のガス代を分かりやすく解説まとめ
PayPay(ペイペイ)のガス代を分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)では対象となるガス会社のガス代を支払うことができるようになっています。
支払い方法やキャンペーン情報などを確認した上で、PayPay(ペイペイ)でガス代を支払ってみてくださいね。