よくいくお店などで「PayPay(ペイペイ)使えます。」というステッカーを目にすることが多くなってきたという人も多いのではないでしょうか。
オンライン決済サービスのPayPay(ペイペイ)を利用すれば、現金を持たずに商品やサービスの支払い・決済がスマホ1つでできるようになりますよ。
しかしこれからPayPay(ペイペイ)を使ってみたいという人の中には、「PayPay(ペイペイ)の使い方が難しそう」と不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)アプリの使い方を分かりやすく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)アプリの使い方を分かりやすく解説
PayPay(ペイペイ)はスマホ決済サービスとして、ここ数年で急速に利用者や加盟店を伸ばしているサービスの1つです。
スマホアプリを使って決済ができるので、PayPay(ペイペイ)アプリが利用できるお店などではお財布を持つ必要もありません。
こんにちは☀️
今日、ネイルとマツエク予約してるんだけど向かってる途中にお財布忘れたことに気が付いたの... 今の時代PayPayとかでで支払えるところ多いから本当に良かった現代の便利さに感動🥲 開発して下さった方に感謝🥲🥲🥲 — 吉乃愛恵 (@manae_yoshino) February 28, 2021
PayPay(ペイペイ)を利用するためには、スマホに専用のアプリをインストールしていく必要がありますのでPayPay(ペイペイ)利用はスマホであることが条件となるでしょう。
PayPay(ペイペイ)アプリの使い方 アプリのインストールと登録方法
それでは実際にPayPay(ペイペイ)アプリの使い方として、アプリをスマホにインストールしてアカウント登録を行う方法をみていきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリはiPhoneでもAndroidでも、どちらでも利用可能です。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリのインストール方法についてみていきましょう。
iPhoneであればAppStore、アンドロイドであればGooglePlayを開き、検索窓に「PayPay」とキーワードを入力してください。
PayPay(ペイペイ)の公式アプリが表示されたら、アプリをそのままインストールしていきましょう。
インストールが完了し、PayPay(ペイペイ)アプリアイコンがスマホ画面に表示されたらタップしてアプリを立ち上げていきます。
PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げると、アカウント登録画面が表示されるので登録する携帯電話番号とログイン時のパスワード(好きなもの)を入力していきましょう。
「利用規約」をタップして利用規約を確認した上で「上記に同意して新規登録」ボタンをタップします。
「新規登録」ボタンをタップすると、登録した携帯電話番号のSMSにPayPay(ペイペイ)からメッセージが届きますので、メッセージ内の認証コードを確認してください。
再びPayPay(ペイペイ)アプリ画面に戻ると認証コードの入力画面が表示されているので、先ほどSMSで送られてきた認証コードを入力していきましょう。
登録が完了し、PayPay(ペイペイ)が利用できるようになります。
PayPay(ペイペイ)アプリの使い方 支払い方法の設定
PayPay(ペイペイ)アプリでのアカウント登録が完了したら、次にPayPay(ペイペイ)アプリでの支払い方法の設定を行っていきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリでは、以下の3種類の支払い方法から好きなものが選択できるようになっています。
- 銀行口座を登録して支払う方法
- セブン銀行ATMを利用したチャージ方法
- クレジットカードを登録して支払う方法
PayPay(ペイペイ)アプリの銀行口座を登録して支払う方法
PayPay(ペイペイ)アプリの銀行口座を登録してチャージする方法です。
PayPay(ペイペイ)アプリへの銀行口座を登録する場合には事前の本人確認が必要になりますので、本人確認を済ませておきましょう。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、画面上にある「>」アイコンをタップしてください。
管理項目の中にある「銀行口座登録」を選択すると、利用可能な金融機関名が表示されるので、利用する銀行を選択していきます。
各金融機関ごとの登録画面が表示されるので、口座番号、氏名などを画面の案内に従って入力してください。
各銀行ごとの登録手続きの詳細画面が表示されるので、案内に従って入力を行えば口座登録完了です。
PayPay(ペイペイ)アプリのセブン銀行ATMを利用したチャージ方法 コンビニ
セブンイレブンなどで利用可能なセブン銀行ATMを利用すれば、セブン銀行に口座のない人でもチャージが可能です。
まずはセブン銀行のATM画面で「スマートフォンでのお取引」を選択します。
PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「チャージ」をタップし、チャージ方法の中から「セブン銀行ATM」を選択してください。
ATM画面上にQRコードが表示されるので、スマホでQRコードを読み取ると、スマホ画面に認証番号が表示されるので同じ番号を画面上に入力していきましょう。
ATMに入金額を入金し、すまほで入金額を確認したら完了です。
PayPay(ペイペイ)アプリのクレジットカードを登録して支払う方法
PayPay(ペイペイ)アプリでクレジットカード登録を行い支払う方法をみていきましょう。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて、画面上にある「>」アイコンをタップしてください。
管理項目の中にある「カード追加」をタップして、スマホでそのままクレジットカードを撮影してアップロードします。
カード情報を追加するをタップすると、クレジットカードでの支払いが可能になるでしょう。
PayPay(ペイペイ)アプリの使い方 PayPay(ペイペイ)を使ってお店などで支払いする方法
PayPay(ペイペイ)アプリの支払い方法が設定できたら、実際にPayPay(ペイペイ)アプリを使ってお店などで支払いができるようになります。
PayPay(ペイペイ)アプリでの支払い方法は、自分のスマホ画面に表示されるQRコードをお店の人に読み取ってもらう方法と、お店側が提示しているPayPay(ペイペイ)アプリのQRコードを読み取る方法の2つがあるので、それぞれのやり方をみていきましょう。
PayPay(ペイペイ)アプリでバーコードを見せる方法
まずは自分のスマホに表示されているPayPay(ペイペイ)アプリをQRコードでお店の人に読み取ってもらう方法です。
PayPay(ペイペイ)アプリのホーム画面の「支払う」をタップして表示されるバーコードをレジで読んでもらえば、支払い完了となります。
お店のQRコードをPayPay(ペイペイ)アプリで読み取る方法
次にお店のQRコードを自分で読み取る方法です。 PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げて「スキャン」をタップします。
お店のQRコードを読み取り、支払い金額を入力する。
画面を店員に見せて間違いなければ「支払う」をタップして完了です。
PayPay(ペイペイ)アプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、PayPay(ペイペイ)アプリの使い方を分かりやすく解説してきました。
PayPay(ペイペイ)アプリの操作はそれほど難しいことはなく、比較的簡単に利用することができます。
まずはPayPay(ペイペイ)アプリをインストールしてアカウント登録を行ってみてくださいね。